大久保
つけめん(700円)麺固め+ニンニク。
スープが冷たくなる事を考えて有料トッピングはなし。
うん。旨いっす。所謂つけ麺的なつけ麺じゃなくて、普段出してるラーメンをそのままつけ麺にしました的なつけ麺。それはそれで普通のラーメンの旨味が凝縮されたような感じになるので結構好きだ。
通常のニンニクトッピングだと、あまりニンニク感は出なかった。ちょっと増しにしてもらうべきだったか。まあまあ、これはこれでらーめん大の最もオーソドックスな味のスープが楽しめたというもの。
普通盛りだったけど、やっぱり最後の方はスープが冷えて来てた。味は濃い目なので、熱盛りで注文するのが正解だったか。
スープが冷たくなる事を考えて有料トッピングはなし。
うん。旨いっす。所謂つけ麺的なつけ麺じゃなくて、普段出してるラーメンをそのままつけ麺にしました的なつけ麺。それはそれで普通のラーメンの旨味が凝縮されたような感じになるので結構好きだ。
通常のニンニクトッピングだと、あまりニンニク感は出なかった。ちょっと増しにしてもらうべきだったか。まあまあ、これはこれでらーめん大の最もオーソドックスな味のスープが楽しめたというもの。
普通盛りだったけど、やっぱり最後の方はスープが冷えて来てた。味は濃い目なので、熱盛りで注文するのが正解だったか。

- ブログネタ:
- 博多ラーメン、長浜ラーメン に参加中!

「あ、博多天神のパクリだね」
黄色い看板で、豚骨ラーメン一杯500円。トッピングはほとんどが+100円(チャーシューのみ250円)。替え玉は2玉無料。博多天神は店頭に替え玉無料券を置いていて実質一玉無料である事に対抗しての事だろう。
最初は「ふん。このパクリめが!」と鼻で笑ってた僕だが、なんとなく仕事帰りに立ち寄ってみた。店先ではトッピング無料券を配ってた。う〜ん。攻めるなぁ。
今回はオーソドックスに半熟玉子ラーメンを注文。
注文して、さて出て来るまで携帯ゲームでもやってようかと携帯を開いた時には出来上がってた。博多天神に負けず劣らずのスピード。

仕上がりを見てみると、なんとなく、博多天神よりも上品なオーラが。まずはスープを一口。博多天神の味に近いが、もっときめ細かく、そしてクリーミーで濃厚。え、ちょっとこれ
博多天神よりも旨くね?
続いて麺を食べる。これも博多天神のものに近いが、粉っぽさがなく、ややツルっとしてる(スープとの絡みは良い)。チャーシューも天神と同系統だが、こっちの方がややプルプルしてる。なんというか、味もサービスも全部が全部、博多天神よりも一歩先を行ってる。
後出しジャンケンの強みってのはあるけれど、良いものは良い。旨いものは旨い。多分、今後もわざわざ電車に乗ってでも食べに行くと思う。星5つ!
とんこつらーめん博多風竜
http://fu-ryu.net/index.php
そう、ここホームページもあるの。博多天神は未だにないのに(これからも作らなさそう)。

以前、平日の昼間にらーめん大に行く時に店の前を通りかかったら、かなりの行列が出来ていたので、気になっていた。
開店に合わせて行けば待つ事はないだろうと土曜日の11時半に行ったら、11時開店だったようで、すでに客が結構入っていた。なんとか席は4つ程空いていたので、待つ事はなかったが、注文して出来上がりを待っている間に次々と客が入って来て、まもなく満員。僕の席の後ろで待つお客数名。やはり結構な人気店のようだ。
メニューはラーメンと味噌ラーメン、つけめんと味噌つけめんの4種類(だったはず)。
つけめんの麺の量は、普通盛りで400g、少なめで300g、中盛り600g、そして+250円の大盛りは900g!(気狂い沙汰だね)。中盛りまでは値段は変わらず、少なめの場合は味玉かメンマのどちらかがサービスされる。

今回はつけめん(750円)普通盛りで、トッピングに味玉(50円)とチャーシュー(250円)を注文した。
麺はツルツルシコシコ系の多加水麺。スープは魚介ベースのピリ辛醤油。つけめんとしてはオーソドックスな内容。
特筆するところはスープの魚介のだし味の強さかな。これが結構パンチが効いてる。ピリ辛加減もなかなか良い。
トッピングのチャーシューは東中野の十番のタンメンと同じような、柔らかで弾力ある、でも普通なもの。+250円とちょっと高めだけど、そこそこ量は入るので、つけめんを濃厚に楽しみたい人にはお勧め。
大勝軒などのオーソドックスな魚介系つけめんが好きな人にはお勧めのお店。
ただ、がっつりこってりしたラーメンが好きな僕としては、うん、まあ普通かな…。星3つにしとくけど、好きな人は絶対好きだと思う。
アクセス
住所:〒169-0073 東京都新宿区百人町1-21-4
電話番号:03-3366-1616
営業時間;平日11:00〜20:00/祭日・土曜日11:00〜15:30(いずれもスープなくなり次第終了)
定休日 :日曜日
JR中央線「大久保」駅徒歩3分
- ブログネタ:
- ラーメン二郎・二郎系 に参加中!
ついに辿り着いた。らーめん大の油そばの理想型。
味濃いめの汁に魚粉は好相性。ニンニクが多めでも潰れない味の強さ。油そばは野菜が少ないので野菜増しでちょうど良い。固めの麺と野菜を一緒にバリバリと食べるのがここの基本スタイルだろう。
風味と味の濃さと歯応え、全てが調和したこの設定。お勧めです(分量的に小食の人には厳しいかも知れないが…)。
ただ、野菜増しにすると最初に全部を混ぜ合わせるのが困難になるのが難点だが…。

- ブログネタ:
- ラーメン二郎・二郎系 に参加中!
予想通り、油そばは味濃いめが大正解。油そばの味濃いめ=らーめんの味普通くらいの濃さ。麺も固めが僕にはちょうど良い。
脂多めにしたらなんか汁が増えて汁そばっぽくなった。元々卵黄が入っているに更に卵黄をプラスする事によってコッテリ感を増やそうとしたんだけど、脂の汁っぽさで中和されてしまった。ニンニクもかなり多めに入れてもらったけど、こちらの香りも中和されてしまった。これは失敗。ただ、この汁っぽさが野菜とよく絡んで、野菜はかなり美味しく食べられた。
ちなみに、野菜は言えば食べ途中でも上から追加してくれるので、最初から増し増しで頼んで盛られた野菜のみをバリバリ食べ続けるよりは少なめで注文して全体の量が減ってきたら適宜追加してもらうのが良いと思うのだが、どうだろうか?まあ、店員には嫌がられそうだが。

- ブログネタ:
- ラーメン二郎・二郎系 に参加中!
やはり味の濃さは普通で頼んでもかなり濃い。普通の人だったら薄めで頼んでちょうど良いくらいじゃないだろうか?
魚粉とニンニクが混じる前の純粋な状態でスープを味わったんだけど、東中野のらーめん一に比べてかなり下品でジャンクな味。なんとなく、昔おふくろが作ってくれた揚げ茄子のそぼろあんかけの味を思い出した。
麺は固めで大正解。それでももうちょい歯ごたえがあっても良いかなー。で、ネット上では冷たくてパサパサしているという事で不評な豚(チャーシュー)だけど、スープにしばらく漬けてるとトロトロになってかなり良い塩梅になる。刻み豚は汁を吸い易いのでかなりお勧め。味玉は普通に旨し。
とりあえず今回も魚粉入れてみたけど、どーかなー。無い方がいいかなー。結構これで風味が変わる。でもまあ、これはこれで…。うーん。有料トッピングじゃなくて、「やすべえ」みたいにテーブル備え付けになってれば良いのに。それか、最初普通に食べて、途中で追加でかけてもらうとかのが良いのかな。
とかなんとか、毎回なんとなく文句を書いているが、行く度に「次はどんな内容で注文しようか」と考えてしまうあたり、既に僕は中毒です。

- ブログネタ:
- ラーメン二郎・二郎系 に参加中!
普通のらーめんより若干値段が張るが、有料トッピングである生卵、味付け玉子、スライスネギ、刻み豚、メンマが入っているのでコストパフォーマンスは悪くない。
綺麗に盛られているが、油そばなので混ぜる。混ぜる。ひたすら混ぜる。
準備完了。
さて、味の方だが、ラーメン二郎系らしい背脂がっちょりの醤油味。ぽっぽっ屋の油そばを思い出した。
旨い。けど、ちょっと味が薄いかな?薄味好きの人にはちょうど良いくらいだと思うけど、もうちょい濃い方が好みだなぁ。前回は味を濃くして失敗したけど、今回は普通にして失敗。あ〜もう!ムキー!
らーめん大の他の店舗では卓上に醤油ダレが置いてあるところがあって、自分で味の濃さを調整できるところがあるようだが、大久保店でも是非置いて欲しいところ。
とりあえず、卓上にある胡椒やラー油を入れて味を整えてみる。うん、胡椒入れるとちょっと塩味が強く感じられるようになるね。ラー油は結構風味が変わるから量注意だな。
刻み豚がバラバラになって良い感じに全体に混ざり、麺に絡んでくる感じはかなり好き。
うん、今回はまあまあ美味しく食べられました。今度油そばを食べる時は味濃いめにするか、普通で魚粉トッピングするかだな。麺はもうちょい歯ごたえがあっても良い感じなので、次は固めにしよう…などと戦略を練ってる時点で既に中毒になりかけてる俺ガイル。
量ちなみに、今回は普通盛りだったんだけど、それでも充分な量だった。普通盛りで博多天神3杯分くらいのボリュームあり。恐ろしい店だ…。
余談だが、隣の席に座った老夫婦が野菜増しを注文したのだが、店員が「野菜、山盛りになりますよ」と注意していた。うん。正しい気遣いだと思う。これはお年を召された方には厳しいでしょう。
- ブログネタ:
- ラーメン二郎・二郎系 に参加中!

店の存在を知ったのはごく最近で、この大久保店自体も今年できたばかりのようだが、店自体は何年も昔からあり、ジロリアン(=ラーメン二郎の愛好者)のブログにも頻繁に取り上げられているようだ。
初めて行った今回は、とりあえず大盛り、味濃いめ、ニンニク多め、油多めでトッピングに味付玉子と魚粉を注文。
麺が茹で上がった後くらいに店員が大量の野菜を手掴かみで皿から皿へ移し替えてるのに気がついた。嫌な予感。
できあがりドン!

野菜多っΣ( ̄□ ̄;)!!
ラーメン二郎の三田本店でぶた入り大ラーメンを注文したとき以来の衝撃。二郎も多かったが、ここはそれ以上。
恐る恐る店員に聞いてみた。
(;´Д`)<すみません。僕、野菜増しは頼んでないと思うんですけど…
( ・∀・)<それが普通の量ですけど。
(;´Д`)<え…これで…?
( ・∀・)<野菜増しにすると量はこれくらいですね。
そう言って店員が指さしたのは、目の前のラーメンの野菜盛りの頂点から10cmほど上の空間だった。
Σ( ̄□ ̄;)!!
このままでは麺に辿り着く前に野菜だけで腹が膨れてしまう。そう思い、店員から小皿をもらって野菜のほとんどを移動。常識的な量にまで減らしたところで麺をすする。麺は太麺で食べててボキボキいう感じの二郎そのままな感じ。
スープは…
味が濃くて油多くてニンニク多くておまけに魚粉まで入ってるもんだからなにがなんだかわかんねーよ!(# ゚Д゚)
※注 全部自分で注文した事です。
いや、なんか、他の人のブログ読んでてその設定がデフォなのかなと。
うーん、まずは無難に全部普通の状態で食べるべきだったと後悔。
>初めて行った今回は、とりあえず大盛り、味濃いめ、ニンニク多め、油多めでトッピングに味付玉子と魚粉を注文。
っていうのがもうおかしいですよね。
まあ、多分ジロリアンな人にはこれくらいがデフォなのかもしれないが(野菜盛りもデフォらしいね)。
今回判った事。それは僕はジロリアンではないという事だ。ぶっちゃけ二郎よりもぽっぽっ屋のが好きだし。
でも、味がよく判らないなりに、普通に食べたら美味しいんだろうなと直感した。また行くべー。

一応、小皿に移した野菜も含めて全部完食しました。麺も次回は普通盛りでいいや…。腹パンパン(´A`)
Profile
さとる
食道楽家。
日々飲み食いしたものを綴ります。
人気記事
最新記事
Categories
タグクラウド
- PAO
- うどん
- さいたま屋
- つけめん
- つけ麺
- ねぎ玉そば
- らーめんDAI
- らーめん大
- アフガニスタン料理
- インドカレー
- カレー
- キャラバンサライ包
- ゴールドジム
- ジャージャー麺
- ステーキ
- センベロ
- ソーキそば
- タイ料理
- タラキッチン
- タンメン
- ニコニコ動画
- ハイボール
- ハバネロ
- パオ
- ビール
- ホッピー
- ラーメン
- ラーメン二郎
- ラズウェル細木
- ランチ
- レシピ
- 塩ラーメン
- 沖縄
- 沖縄紀行
- 沖縄旅行
- 沖縄料理
- 家系ラーメン
- 回転寿司
- 韓国料理
- 丸ノ内線
- 丸亀製麺
- 吉祥寺
- 居酒屋
- 蕎麦
- 串焼き
- 高円寺
- 栽培日記
- 四国屋
- 四川料理
- 四文屋
- 四文屋ホルモン
- 自炊
- 自宅酒
- 酒器
- 十番
- 焼きとん
- 焼き鳥
- 焼き肉
- 焼酎
- 紹興酒
- 醤油ラーメン
- 新宿
- 新中野
- 西新宿
- 赤坂屋
- 大久保
- 宅飲み
- 担々麺
- 中央線
- 中野
- 中野B級酒場
- 中野坂上
- 中野南口
- 中野北口
- 町の中華屋さん
- 陳麻家
- 鉄板焼き
- 天下一品
- 天下寿司
- 東中野
- 東中野銀座通り商店街
- 東中野西口
- 東中野東口
- 豚骨ラーメン
- 那覇
- 鍋
- 鍋屋横町
- 肉
- 日本酒
- 熱燗
- 備前焼
- 富士そば
- 泡盛
- 暴君
- 麺屋ばく
- 油そば
- 羊肉
- 落合
- 餃子
- 餃子や獅丸
Archives